こんにちは。ソプラノのYです。
10月も中旬だというのに蒸し蒸しで暑い三連休の初日、Shall We Sing?有志メンバーが関西合唱コンクールに出場するとの事で、東リいたみホールに応援に行ってきました。

子供の頃にNHKコンクール等(予選です)に出た事があるのですが、合唱のコンクールを観客として見るのは初めてです。いつも出場する合唱祭等とはまた違った空気感で、見る側も緊張感がありました。
室内合唱が13団体とシード団体が1の計14団体、同声合唱が9団体で、Shall We Sing?は室内合唱の9番目の出場です。
関西では府県での予選が無いとの事ですが、本当に各団体めちゃくちゃ上手くて、もし自分が順番を付けるとしても、なんだかわからなくなってくる感じでした。特に外国語の合唱曲に慣れていない自分は全部綺麗に聴こえちゃって、優劣付けにくいと感じました。審査員の方々はプロなので違うのでしょうね。

さてさて、各団に聞き惚れながらShall We Sing?の順番を迎えました。正直「この中で大丈夫か?」(ゴメン🙇♀️)と心配しながらドキドキで迎えました。
課題曲 無伴奏混声合唱のための〈不思議〉から「不思議」(金子みすゞ作詩・石若雅弥作曲)
自由曲 谷川俊太郎の詩によるソネットIⅡ(谷川俊太郎作詩・石若雅弥作曲)
石若先生の作曲された課題曲の最初の歌詞が「私は」なんですが、「わた」で私はゾクッとしました。そしてちょっとウルっと。めっちゃ綺麗なハーモニーだったんです。身内贔屓思いっきり発動でめちゃくちゃ感動しました。自由曲も難しい曲でしたがとても良かったです。
結果は残念でしたが、最初で最後の(と聞いております)コンクール出場が見られて本当に良かったです。そして有志メンバーがこんなに頑張ったので、本体のShall We Sing?ももっと頑張らなきゃと改めて思いました。


11時から6時までずっと座っていたので体がバッキバキになりましたが、美しいハーモニーに包まれて本当に幸せな1日となりました。とても楽しかったです。
こんな有志活動もしているShall We Sing?ですが、来年に単独のコンサートを予定しております。それに向けて新しい組曲も始めました。
今からコンサートに向けて始動しますので、ぜひ一緒に歌いませんか?
ご見学をお待ちしています!